こんにちは、薬剤師ヨギーです。
今回は、LAVAシティセンター武蔵小杉店で開催されたメディア向け体験会に参加させていただきました!
2025年7月8日、朝9時からスタジオにて行われたこのイベントは、ブログやSNSなどで発信しているメディア関係者限定の特別企画。
この記事では、普段の体験レッスンとはちょっと違う、「撮影しながら体験できるヨガイベント」の様子をレポートします📸✨
会場の雰囲気|撮影OKなスタジオはこうだった!

今回の開催店舗は LAVAシティセンター武蔵小杉店。
こちらは、ホットヨガとマシンピラティスの両方が楽しめる“リントスル合同店”でもあり、設備面も非常に整っていました。
LAVAシティセンター武蔵小杉店
神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目(武蔵小杉駅から徒歩約3分)
🚃 東急東横線・目黒線/JR南武線・横須賀線 など各線利用可
🕒 体験受付時間やレッスンスケジュールは【公式サイト】からご確認ください
>>ホットヨガLAVA公式サイトはこちら
当日は脚立を持ち込んでスマホを固定し、Bluetoothリモコンで撮影。
静止画や動画の撮影が自由にできる空間は、まるで「自分のプロモーション動画を撮るためのスタジオ」のよう!
通常は撮影NGなシャワー室やロッカールームも、この日だけは撮影OK。ただしキャンペーンポスターなど誤解を招く掲示物には注意が必要で、スタッフの方も丁寧に案内してくださいました。

\手ぶら0円体験で/
見た目も気持ちも変わる!
受けたレッスンは「背中美人ヨガ」!

この日体験したのは、「背中美人ヨガ」という30分のショートレッスン。
短時間だったので、「汗をかけるかな?」と不安もありましたが、室温38℃のしっかりホットな環境の中で、わずか数分で汗が流れるほどの発汗。
クラス構成は通常レッスンの約半分ですが、インストラクターのガイドはいつも通り丁寧で、体も心も気持ちよくほぐれていきました。

撮影しながらヨガを受けるということ

ポーズをとってくれます。
今回は「レッスンを楽しむ」だけでなく、「撮りながら伝える」ことも目的。
正直、集中が切れる瞬間もありましたが、脚立でのスマホ固定・リモコン撮影などを工夫することで、ポーズにも意識を向けることができました。
ヨガ×撮影は、ふだんのレッスンとはまったく違う“アウトプット視点”が求められ、
「魅せるヨガ」としての奥深さを体験できたのは貴重でした。
参加されていた他の方は、ブロガーの方が中心で、それぞれ三脚やカメラを持ち込んで撮影に挑んでいました。スマホや一眼レフなど撮影スタイルも様々で、「みんなで発信する空間」としての一体感がありました。

インストラクターに聞いてみた!LAVAで教える想いと裏側

レッスン終了後には、今回の担当インストラクターさんに特別にインタビューさせていただきました!ヨガとの出会いやLAVAの魅力、初心者の方への想いまで…実際に聞いたお話をQ&A形式でお届けします✨
Q1. あなたがLAVAに入社したきっかけは何ですか?
A1. 新体操やダンスの経験があり、体を動かすことが昔から大好きだったそうです。先輩の紹介でLAVAを知り、体験レッスンに参加した際にインストラクターの美しさや立ち居振る舞いに感動。「私もこんな風になりたい!」という憧れが入社の決め手になったとのことです。
Q2. レッスンで特に意識していることはありますか?
A2. 何よりも大切にしているのは“コミュニケーション”。とくに初心者の方が緊張せず参加できるよう、レッスン前のカウンセリングや一人ひとりとの会話を大切にしているそうです。不安や疑問に寄り添いながら、安心して体験してもらえるよう心がけているとのことでした。
Q3. ピラティスとヨガの違いを教えてください。
A3. ピラティスは、普段使わない筋肉を使う強度の高いトレーニングで、特に「姿勢改善」や「腰痛・肩こりケア」に効果的。一方、ヨガは呼吸や精神面を重視し、心身のバランスを整えることが中心です。どちらかに偏るのではなく、両方をバランスよく取り入れることがおすすめとのことでした。
💡「理想は、ピラティスで意識的に筋肉を動かしたあとに、ヨガで身体をゆるめて整える流れ」とのアドバイスも!
Q4. 実際に通っているお客様は、どんな目的の方が多いですか?
A4. ホットヨガは「ダイエット目的」で始める方が多い一方で、ピラティスは「姿勢改善」「腰痛・肩こり」など不調改善を目的に通う方が多いそうです。特に長時間のデスクワークをされる方にはピラティスが非常に好評とのこと。
Q5. ヨガやピラティス初心者へのサポートは?
A5. 初心者の方は緊張していたり、自分の体に自信がない方も多いため、レッスン前のカウンセリングで丁寧にヒアリングし、少しでもリラックスできる雰囲気づくりを心がけているとのことです。
Q6. 「no adjust」カードを使う方はどれくらいいますか?
A6. 実際の利用は少ないですが、「今日は少しそっとしておいてほしい」「触れられるのが苦手」という日もあるので、必要な方はいつでも気軽に使えるようにしているそうです。無理のない参加ができる仕組みの一つですね。
Q7. 研修やスキルアップで特に力を入れていることは?
A7. 社員インストラクターは定期的に「アジャスト(ポーズ調整)トレーニング」などを受講し、技術だけでなく“伝え方”や“声かけ”などのコミュニケーションスキルも日々磨いているとのことでした。
Q8. 今日のIRウェア、とっても素敵でしたが…新作ですか?
A8. 上は昨年のLAVAオリジナルウェアで、動きやすくてピラティスにぴったりなんです。下は新作で、デザインに一目惚れして即購入したとのことでした♡(私も欲しくなりました…!)
Q9. 最後に、メディアを通して伝えたいことはありますか?
A9. 「私自身も以前は腰痛や肩こりで悩んでいました。でも、ヨガとピラティスを継続して受けることで姿勢が整い、体が楽になったんです。きっと、同じような悩みを持つ方がたくさんいると思うので、“まず一歩”を踏み出して、少しずつ楽になっていってほしい」と語ってくれました。
LAVAのインストラクターは基本的に社員で、定期的な研修制度が整っているとのこと。
私自身もLAVAに通う中で感じていましたが、やはり「教え方の安定感」「人柄の良さ」が本当に魅力です。
などなど、LAVAのインストラクターの温かさやプロ意識に、ますますファンになってしまいました!
また、LAVAは店舗数も多く、会社や地元の最寄り駅にあることが多いので、通いやすさという面でも圧倒的。
こうしてメディアとして取材したからこそ、あらためて感じる「安心して通える理由」がいくつもありました。
\店舗数が多いから/
通いやすいし続けられる!
施設の使いやすさも抜群!LAVA武蔵小杉店のスタジオ・シャワー・更衣室・パウダールーム事情
ホットヨガ後の汗やメイク直し、帰り支度までしっかり快適にできるのがLAVAの魅力のひとつ。
今回参加したLAVAシティセンター武蔵小杉店の施設環境は、清潔で使いやすく、どの時間帯でも落ち着いて準備ができる印象でした✨
LAVAのスタジオ

床には見本のレンタルマット
撮影日なのでスタジオ内は明るいですが、通常は照明がほんのり落とされていて落ち着いた空気感です。
スイッチで照明を落とせるので、レッスンの最後の「しかばねのポーズ(シャヴァーサナ)」をとる際は寝れるくらいの暗さになります。
ホットヨガ特有の湿度と温度(約38℃/湿度60%)の中で、自然と呼吸が深まり、ポーズにも集中しやすい環境です。
鏡張りのスタジオなので、自分の姿勢やバランスを確認しながら動けるのもポイント。
私が訪れたLAVAシティセンター武蔵小杉店では、床もしっかり清掃されていて、裸足で動くのも気持ちよかったです。
スタジオ内は広さにも余裕があり、他の参加者との距離も適度に取られていたため、ストレスなく集中できました◎

マットの定位置が決まっていますので、混んでいたとしても利用者同士で適度な距離が取れます。レッスン開始前に人数を数えますので、予約人数と一致次第、マットの位置はずらせます。


レンタルマットを使用した場合はレッスン後に四隅に置いてある除菌スプレーのヨギッシュとタオルでマットをふきます。
ふいた後は廊下にあるハンガーにかけ、乾燥させるので嫌な臭いは一切しません☆
LAVAのシャワー室|個室で清潔!

- 設置数:8室の個室タイプ
- 清潔感:ぬめりや臭いもなく、カビ臭さゼロ!
- 調整機能:水圧・温度ともに手動で細かく調整可能。高さ2段階調整可。
- アメニティ:シャンプー・ボディソープはなし(汗がサラサラなので基本不要)
※私は夜レッスン時など必要なときは、自分で持参しています◎

📝【MEMO】
体験当日は14名程度だったため混雑せず。LAVAでは「必ず全員がシャワーを浴びる」わけではないので、意外とスムーズに使えることが多いです。
シャワー室を出たところに体重計が置いてあり、レッスン前後の変化を測るのも◎!

自店では、着替えを置くカゴや珪藻土マットが敷いてありサーキュレーターで床の乾燥も徹底してあるので、武蔵小杉店も同様と思われます。

LAVAのパウダールーム|ドライヤーも強風タイプで使いやすい

- 洗面台:2台
- ドライヤー:8台(FUKAI ACトルネードパワーブロードライヤー/型番:FPW-3001)
温風・冷風・風量調節が可能で使いやすい!ほとんどの店舗でこの機種を導入しているようです - アメニティ:
- 麗白のハトムギ化粧水
- 綿棒・ティッシュ - 明るさ・雰囲気:
照明も柔らかめで、鏡前のスペースも広く、メイク直ししやすい環境です - ゴミ箱やベンチも複数あり、動線もスムーズ
LAVAの更衣室・ロッカー|縦長&鍵付きで荷物も安心

- ロッカー:縦長タイプ。アウター・リュックも収納できる十分なサイズ感
- 鍵:鍵式+ゴムバンド付きで、手首につけてレッスンに持ち込めます
- ハンガー・靴置きスペースも完備で便利◎
- 混雑感:体験当日(15名ほど)でも着替えに不便はなし
🚻 着替えのしやすさ
一部エリアではパウダールームとロッカーの位置が近く、鏡張りの場所もあるので、気になる方はスタッフさんに相談すれば配慮してもらえます。
その他の設備・ポイント

- 💧水素水サーバーあり(入会後はオプションで専用ボトル&コインで利用)
- 🚻トイレは2室、スリッパの位置もきちんと指定されており清潔感◎
- 💺着替え用のベンチや荷物棚あり(マット預け用ロッカーも完備)
- 🌬️無臭&しっかり換気された落ち着く空間、髪の毛が落ちている床も見かけず、非常にきれいでした!


自分のマットを店舗に置くことで
思い立った時に行けるようになります☆
<施設の充実度もLAVAが選ばれる理由のひとつ!>
ホットヨガの後にしっかりリフレッシュできる施設環境は、長く通うモチベーションにもつながります。
LAVAはスタジオによって多少違いはあるものの、「どこに行っても快適に過ごせる」安心感があるのが魅力。
「汗をかいた後のケアが不安」「設備ってどれくらい整ってるの?」と思っている方の参考になれば嬉しいです✨
よくある質問(FAQ)
Q. LAVAの体験は1人でも大丈夫ですか?
A. はい、ほとんどの方が1人で体験に来られています!レッスン前に丁寧なカウンセリングがあるので、初めてでも安心して参加できます。
Q. 運動が苦手でもホットヨガできますか?
A. 大丈夫です。LAVAでは初心者向けのプログラムも豊富で、無理のないペースで動けるようインストラクターがサポートしてくれます。
Q. 撮影OKの体験会は定期的に開催されていますか?
A. 通常の体験会は撮影NGですが、今回のような撮影OKのイベントは不定期で開催される可能性があります。公式情報をチェックしてみてくださいね。
まとめ|“伝える体験”がもっとヨガを好きにさせてくれた
今回のメディア向け体験会は、ただのヨガ体験ではありませんでした。
- 撮影しながら動くことの難しさと楽しさ
- LAVAというブランドの丁寧な姿勢
- 伝えることでより深まる「好き」の気持ち
体験者であり、発信者である自分だからこそ感じたことを、これからも丁寧に伝えていきたいと思います。
写真OKの特別なヨガ体験、貴重な時間をありがとうございました!
通常の体験でも、ここまで丁寧にサポートしてもらえるLAVAなら、ホットヨガが初めての方でもきっと安心できるはず。
「ホットヨガが気になってたけど、一歩が踏み出せなかった…」という方にも、今回のような撮影自由な体験会は背中を押してくれるチャンスだと思いました!
こんな方にLAVA体験はおすすめ!
- ホットヨガに興味はあるけど、スタジオの雰囲気が気になる方
- 汗をかいてスッキリしたいけど、体力に自信がない方
- 肩こり・腰痛など“なんとなく不調”を抱えている方
- 通いやすい場所・安心できる人柄のIRで続けたい方
- ヨガとピラティス、両方体験してみたい方
一度行ってみれば、「通う理由」がきっと見つかります!
\前回のLAVA体験記もチェック!/
>>ホットヨガLAVA初体験レポ!汗だくでスッキリ!”人生変わった”ホットヨガ体験!



今なら手ぶら体験¥0キャンペーン中!
気になる方は以下のボタンから☆
\たった一回の体験で/
見た目も気持ちも変わる!